和歌山Pythonの会 発足秘話
和歌山Pythonの会 発足秘話
和歌山Pythonの会 こんばんは、落合です。 僕は、現在駆け出しのエンジニアなんですが、 和歌山県に住んでいてずっと感じていたことがあります。 「和歌山でITの勉強会って無いよなぁ」 というのも、世の中こんなに AI だ IoT だと叫ばれ、挙句に 学校でプログラミング教育実施 とまで言われているのに、なぜここ和歌山では、プログラミングが学べる・議論できる・共有できる場が無い(正確にはあまり無い)のかと。 エンジニア不足が問題となっている現代で、もっと仲間を増やそうと考える人がいてもいいんじゃないのかと。 エンジニアとして活動する中で困っていることや悩んでいることを共有・解決してあげたいと思う人がいてもいいんじゃないのかと。 ・・・ よし!無いなら作っちゃえ!! という軽いノリと勢いで「和歌山Pythonの会」が発足されました。(今日現在参加者14名) 正直に言いますと、僕自身Pythonマスターではありませんので、他人の困っていることはすぐには解決できないでしょう。 でも、場を作ることによって、仲間がいる安心感や やらなきゃいけないという責任感は芽生えましたので、とりあえずは成功です。 また、昨今のAIブームに押されてか、これから「Python」を学ぼうという方も予想以上にいたことは喜ばしいことです。 和歌山Pythonもくもく会 少ししかありませんが、実績報告を。 第1回和歌山Pythonもくもく会 日時:10月20日(土)14:00〜17:00 場所:TーLABO 参加者:6名 成果物(僕の):Djangoフレームワークで書籍管理アプリを作成しました。 https://wakayama-python.connpass.com/event/103168/ 第2回和歌山Pythonもくもく会 日時:11月17日(土)13:00〜17:00 場所:システムキューブ 参加者:12名 成果物(僕の):初学者の方と文法事項(文字列・データ構造)を学びました。 大学生が2名参加してくれました!レベル高い!将来有望! https://wakayama-python.connpass.com/event/105745/ 【告知】第3回和歌山Pythonもくもく会(開催予定) 日時:12月15日(土)13:00〜17:00 場所:システムキューブ https://wakayama-python.connpass.com/event/110246/ 昨日公開したにも関わらず、既に4名の方が申し込んでくださっています。 今回からは初心者コースも設けました。(こちらは「もくもく」というより「わいわい」です) 環境構築から、’Hello,World’、データ型、テータ構造、正規表現あたりができればと思います。 皆様、ふるってご参加ください。 新年、第4回あたりは「ラズパイ部隊」も本格的になっているのではないかと期待しております。 今回はここまで。 ありがとうございました。