お知らせ

ブラウザーEdgeがChromiumベースへ移行

Windows 10の標準ブラウザーであるEdgeが独自開発のものからオープンソースChromiumをベースにしたものへ移行されることになりました。

ChromiumはGoogle Chromeに利用されているHTMLレンダリングエンジンです。実質的にEdgeとChromeはHTMLやCSS、javascriptなどが互換性を持つことになります。

これによりWEB開発者はEdgeでの検証を今後スキップすることができるようになります。

現在ブラウザシェアはGoogle Chromeが半数以上を占めています。それに対してEdgeは10%に満たないシェアしかありません。それについてMicrosoftが独自のHTMLレンダリングエンジンを開発し続けるコストに意味を見出さなくなったものかと思われます。

今後ChromiumベースのEdgeはWindows7や8.1、macOSなどにも提供されるということです。

Windows7以降でもEdgeが利用できるようになることで、Internet Explorerのシェアに対する影響は不明なところです。

古いブラウザーであるInternet Explorerの存在はWEB開発者にとっては互換性を取るために最も苦心するところですが、ActiveXが動作するなどの条件があり今だに脱却できないシステムなども多くあります。

今回のEdgeの方針転換がWEBブラウザシェアに対してどのような影響を及ぼすのかは今の所不明ですが、現状のChrome優位は動くことはなさそうです。

 

和歌山のシステム開発・ホームページ制作会社|株式会社システムキューブ