JAWS DAYS2014に参加しました

JAWS DAYS2014に参加しました
ベルサール新宿グランドで開催された、JAWS DAYSに弊社のエンジニア2名が参加しました。 JAWSはJapan Amazon Web Serviceのユーザーズグループで行われる大きなイベントで、フォーラム、セミナー、利用者同士の意見交換会、交流会などを定期的に行っているものです。 Amazon Web Serviceはクラウドの中でも大規模サービスに多く使われており、任天堂、東急ハンズ、クックパッドなど、知らない人が少ないような巨大企業のサービスを支えています。 そういった現場の声を聞き、体験することで、これからの時代の流れにしっかり追従してい事が、エンジニアとして大事と考えています。 Amazonというとオンラインショッピング最大手というイメージが強い企業ですが、そのバックグラウンドの技術にこれだけ多くの技術者が関心を持ち、利用されている事を直接体験できるイベントです。 それでは当日参加した者から、レポートとして受け取ったものをそのまま掲載します。 『北海道から沖縄まで、1000人以上の方が参加 会場はベルサール新宿グランド。 まずは新宿駅のダンジョンを抜けなければならないというミッション。 無事ミッションクリアし、会場へ到着。 中に入ると人が多い! 1000人以上の参加者でした。 内容としては、 AWSの活用方法を紹介するセミナーがほとんどで 実際に使ったことがある人でないと難しい内容。 専門用語が飛び交っていました。 AWSに初めて触れたのは4年ほど前ですが、 ずっとほったらかしていて特に勉強しておらず 細かいところまではわかりませんでした。 AWSを活用して如何にランニングコストを節約するか、 AWSでの失敗例、何故AWSを活用するのか等々 いろいろ聞きましたが、2点ほど感じたことがあります。 弊社では通常1サービスに対して、1サーバーしか使わないわけですが、 講演されている企業様のサービスは何百インスタンス、 つまり何百ものサーバーでサービスを提供しているようです。 それぐらいのサーバーが必要なほどのサービスを創造できればいいなぁ、 ということと、 大きなサービスでもMySQLを利用しているということです。 誰でも大きなサービスを提供することができるAWSは注目です!』 今後もさまざまなセミナーや勉強会に参加し、システムキューブの力としていってもらいたいです。