お知らせ

  • ブログ

Windows10のネットワーク

noimage

Windows10のネットワーク

あけましておめでとうございます。 かわせです。 今年もAIとラズパイを追っていきたいと考えておりますが、令和2年1発目のブログはWindows10ネタで行きたいと思います。 Windows10を使っているとネットが突然つながらなくなるという現象に遭遇した人はそう少なくないようです。マイナビニュースにこんな記事が流れていました。 https://news.mynavi.jp/article/win10tips-458/ こうゆう記事が出るということはやっぱりWindows10のネットワークって何か問題を抱えているようですね。 でもね、ネットワークをリセットするのであればGUIでネットワークアダプタを一旦無効にし再度有効にすることでも治ります。     とくに無線LANは、切れることが多いので時々使うという方はこの設定画面のショートカットを出しておくと便利かもしれません。 また、Windows7のサポートが切れますがWindows7PCは比較的性能の良いものが多いので捨ててしまうのはもったいない!なのでLinuxを入れることをお勧めします。 Linuxでどんなことができるかは以下の動画を見ていただければわかると思います。 https://youtu.be/zES0e2z_lvU https://youtu.be/py88DT5SZjg https://youtu.be/15nUr5HCR94 といった具合でWindowsよりも軽くコンピュータプログラミングの教材としても非常に適しています。 Linuxにご興味がある方は以下のリンクからコミュニティにご参加ください。 https://bashw.connpass.com/ http://waitwg.org/ 本年もよろしくお願いいたします!  

  • パソコン関連

Windows7の延長サポート

noimage

Windows7の延長サポート

2020年1月にWindows7のサポートが終了します。 これによりセキュリティアップデートを受けることもできなくなり、脆弱性が発見されてもそれに対応することができなくなります。 なるべく早いWindows10へのアップデートが推奨されます。 Windows7を使い続けたいというニーズに応えるためにマイクロソフトはESUという延長セキュリティ更新プログラムを有償で提供します。 https://blogs.windows.com/japan/2019/10/25/how-to-get-extended-security-updates-for-eligible-windows こちらでESU契約についての詳細が書かれています。(2019年11月の投稿日によるもので、今後こちらの記事が突然移転あるいは消えてしまう可能性があります) 期間としては最大3年、費用は毎年更新され増えていくと説明されています。 繰り返して書きますがWindows7からWindows10への移行が最優先であり、ESUの利用は最後の手段と言えるものです。 2020年のWindows7サポート終了はWindows7の発売当初の製品ライフサイクルでもともと決まっていたもので、OSの導入と更新については製品サポートライフサイクルを基に計画的に決めていくものであることは間違いありません。

  • パソコン関連

Windows10のインストールが簡単すぎました

noimage

Windows10のインストールが簡単すぎました

仕事でWindows7や8.1で利用していたPCをWindows10へアップデートすることが何度かありましたが、この手順が簡単になっていました。 ブラウザでページにアクセスさえできればほぼ自動でインストールができます。 Windows10のダウンロード https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80 こちらがあればディスクメディアやUSBメモリなどなく、インストーラーをダウンロードしてすぐに実行しアップデートが可能です。 このサイトにあるPCをWindows10へアップグレードするに書かれている手順を実行すると数回のクリックでWindows10へのアップグレードが始まります。 現在のユーザーファイルを保存するものと、新規でまっさらにする二つのオプションを選べます。 またインストールディスクやUSBメモリを作成することも可能です。インストールDVDを作成するとき、片面のDVD-Rでは収まらないファイル容量があるので8GB以上のUSBメモリをインストールメディアにすることがおすすめです。 一つ起こったこととして、インストール直後のWindows7をWindows10にアップデートする場合、ブラウザのInternetExplorerが古すぎるためにこのサイトに正常にアクセスできないことがありました。おそらくインストール直後では内蔵されいるSSLのルート証明書が古いためと思います。 Windows7のアップデートに時間をかけInternetExplorerを最新のものにするのが正しい手法とは思いますが、かなりの時間を要するはずで、時間のコスパが悪いと考えました。 かなり無理やりな方法ではありますが、ChromeをダウンロードしてこのサイトにアクセスすることでWindows10のインストーラーの導入に成功しました。こちらはセキュリティなど万全を期する場合はUSBなどのメディアを使った方が良いパターンです。 一度Windows10をインストールしてしまえば、当面はWindows10で使い続けることができ、バージョンアップの手間を考える必要がなくなります。 Windows10はマイクロソフトとしてはサービスとして提供しているもので、最新版のアップデートを受け続ける限りサポートを受け続けることができるものだとしています。 Windows10にすることでセキュリティの不安なども最低限と考えられますし、OS移行のスケジュールに悩むこともなくなりますので早めのインストールがおすすめです。

  • パソコン関連

Windowsにサンドボックス機能が搭載

noimage

Windowsにサンドボックス機能が搭載

Windows10の今後のアップデートでサンドボックスが機能として追加されることが明らかになりました。 サンドボックスは独立したアプリケーションの実行環境で、サンドボックス外のファイルやシステム、メモリに対して影響をおよぼさない仕組みです。 安全性に不安のあるアプリケーションなどもサンドボックスを利用すれば安全に実行することができ、サンドボックスを閉じてしまえばその他への影響を心配せずにアプリケーションを終了できます。 実装としては最低限度の仮想マシンと似た仕組みとなるようです。 スマートフォンもセキュリティのためにほとんどのアプリはサンドボックス上で動作しています。 アプリが操作できるファイルはアプリのサンドボックス内でのみとなっており、他のアプリのファイルやシステム領域を操作できない仕組みです。 Windowsもアプリケーションの実行にサンドボックスを積極的に取り入れていくのかもしれません。 ウィルスなどの危険なものもサンドボックス上で動作を確認するなども可能ではありますが、サンドボックスの仕組みの未知の脆弱性を攻撃する可能性もあります。 そもそもお互い干渉できないはずの仮想サーバーが、他の仮想サーバーを操作するプロセッサーの脆弱性が今年発見されたりなどもありました。 サンドボックスだから何もかも安心ではありませんが、独立した仮想マシンを作ってアプリケーション操作するなどの手間が不要となり、主に開発の分野で役に立ちそうな機能です。

  • ブログ

Windows10にPHPが・・・

noimage

Windows10にPHPが・・・

かわせです。 最近IoTやってます。 で、データ連携してアプリケーションを作っていたらWindowsのパスに C:\Program Files\iis express\PHP\v7.0 こんなところが含まれているのを発見! そういやIISが入っているのでPHPが使えるようになったのか?しかもバージョン7! で試してみました!! やっぱり動いた! 所々、漢字が化けた表示はシフトJISのコマンドプロンプト上でUTF-8が表示されるためですね! ということでWindows10がLinux化してきている!!という話でした。

  • らずぱいでIoT

らずぱいでIoT 番外編1(Windows10でsshが標準に!)

noimage

らずぱいでIoT 番外編1(Windows10でsshが標準に!)

なんと驚きました。 Winodws10のコマンドプロンプトからsshが標準で使えるようになってました。 ネタ元 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1811/22/news018.html sshだけではなく cURL や tar も使えるようになっているようです。 sshクライアント環境はほぼフルでそろっているようでsftpやssh-keygenも入っているようです。 これは、sshの公開鍵接続も可能になっているという事だと思われSSHを介してLinuxサーバー上にある様々な情報を得ることができます。 ちなみに、下記の画像はコマンドプロンプトからローカルサーバーに接続した例です。 これでCygwinのない環境でもsshがWindowsから使えるようになりました。 これを使うとラズパイにもすぐつながりますね!!

  • パソコン関連

Windows7のサポート期間終了まであと2年

noimage

Windows7のサポート期間終了まであと2年

Windows7の延長サポート期限は2020年1月。それ以降はセキュリティを含めたアップデートは行われません。 現在2018年から残すところあと2年を切りました。 Windows XPサポート終了が2014年でその際に駆け込みのアップデートや機材調達で納期の遅れなどが頻繁にありました。 今年2018年中のWindows7からWindows10へのアップデートのプランづくりをおすすめいたします。 Windows10は2015年にリリースされて3年、成熟したOSとなってきています。 その前バージョンWindows8.1も今年に正規サポートが終了され、延長サポート期間に入ります。いまWindows8.1に移行するよりはWindows10への移行をおすすめします。 今までもこれからもOSのセキュリティアップデートはパソコンを業務で使う上で最も大切なことです。 幸いWindows7とWindows10はユーザーインターフェースも違和感が少なく、また周辺機器のデバイスドライバなどもOSアップデートに追従しているものが多くなっています。 Windows XPからWindows7へのアップデートは周辺機器の対応状況などもかなりの変化があり、急な移行によって周辺機器も新たに調達する必要があったという背景もあります。 早めのOSアップデートプランを立て、Windows7のサポート終了に備えることで直前で移行プランがうまくいかないなどの混乱をうまく避けていきましょう。

  • パソコン関連

Windows 10 Fall Creators Update

noimage

Windows 10 Fall Creators Update

Windows10の機能アップデート、Windows 10 Fall Updateが10月17日から順次Windows Updateに配信されていくことが決まりました。 Windows10のアップデートは今年の4月にもありましたが、6ヶ月おいて今年2回目となります。 月例のセキュリティ更新ではなく機能追加で、新たに加えられる機能が複数用意されています。 今回はMicrosoftのクラウドを利用した生産性向上が大きな目玉のようです。 新機能Timelineは昨日、あるいは先週、先月に使っていたアプリをその時の状態で再開するという機能です。アプリとファイルの履歴が保存されており、二週間前に作業していた続きをしようと思った時に使える機能です。 このアプリ実行履歴の積み重ねはクラウド上に保存されるようです。 またOneDrive On-Demandと名付けられた機能はファイル同期していないOneDrive上のファイルをエクスプローラーで開くことができるもので、Dropboxのスマートシンク機能と似たものです。 これを利用すればストレージ容量の少ないパソコンでもOneDriveにあるファイルをまるでストレージ内に保存しているファイルのように取り出し扱うことができます。 その他のデバイス、スマートフォンやタブレットなどとシームレスにWindowsパソコンで作業を行う機能も搭載されます。外出先で編集していた続きを自宅や職場でそのまま続きを行うものです。 その他に大きなアップデートとしてはセキュリティ機能の強化です。Windows Defenderの強化とともにWindows自体がウィルスをはじめとしたマルウェアに対して守りが強くなります。 これら新機能の追加を半年ごとに行うことが実行されており、Windows10はどんどん進化するOSだと言って過言ではありません。 Windows8.1以前のバージョンを使っている方も早期にWindows10へ移行することでこれらの新しい機能やセキュリティの恩恵を受けることができます。

  • パソコン関連

Windows Creators Update迫る

noimage

Windows Creators Update迫る

Windows10の大型アップデートCreators Updateが2017年4月に予定されており、ここ数日でベータバージョンのテストが終了しリリースビルドが完成したようです。 Windows10の大型アップデートとしては2016年8月のAnniversary Updateからおよそ8ヶ月あまりでリリースバージョンを完成しています。 今回のアップデートの大きな目玉と言えるのはCreators Updateの名前が表すように、クリエイター向け、VR/AR、高解像度3Dグラフィックスについての機能追加です。 自社で販売するタブレットパソコンSurfaceやデスクトップ型のクリエイター向けパソコンSurface StudioでWindowsパソコンをクリエイティブ用途に利用する提案をしています。 MicrosoftはHoloLensなどAR(拡張現実)機器などにも力を入れており、これらの普及、定着のためにコンテンツや用途などを探る段階です。これらのコンテンツのクリエイターがWindowsを使いやすいプラットフォームとしての魅力を向上させることが最大の目的と言えそうです。 しかしクリエイターではない多くのWindowsユーザーには関わりのない内容というわけではありません。様々な部分での機能向上が図られており、使い勝手や用途でも大きく変わる模様です。 Edge、CortanaなどWindows10から追加された機能の向上やコントロールパネルで設定できる機能の追加。Startメニューの使いやすさの向上、Windowsアップデートを適用する間隔の設定などもかなり自由度を増すようです。 システムや開発などで利用する機能のアップデートは、Bash on Windowsの大幅なアップグレード、標準コマンドラインインターフェースがcmd.exeからPowershellへ変更、Hyper-V仮想マシンのQuickセットアップなど、大きな機能追加だけでなく細かいところや用途に合わせたアップデートが行われているなと感じます。 Windows10になって以降、Windows8世代のように方向性を迷うことなく、着実に機能を追加していくのはWindowsの最新バージョンを使うモチベーションにもなり、良い循環が生まれているように感じます。 Windows7の方が良かったからアップデートしない、というユーザー層が生まれるとまたWindows XPのように2020年に駆け込みが発生してしまうかもしれません。 無理やりな乗り換えの押し付けではなく、機能追加で最新のWindows10を魅力的にしていくMicrosoftの考え方は好感が持てます。

  • パソコン関連

Windows10をお勧めしたい理由

noimage

Windows10をお勧めしたい理由

Windows10の無償アップデート期間が終わって、まだまだWindows7や8シリーズを使い続けたいという方は多いと思います。 確かにWindowsのバージョンが変わると、見た目や使い方、周辺機器のドライバなどに不安が出て、今使えているものを無理にアップデートする必要はないという気持ちはごく当たり前だと筆者も考えます。 Windows10を利用していくメリットとして考えるのは、アップデートの開発が盛んであることです。 Windows8から8.1、8.1Update1など、Windows8の際はバージョンアップという形で新機能や新ユーザーインターフェースをリリースしてきました。 Windows10ではAnniversary Updateや、さらに最新バージョンのアップデート開発もWindows10として続行されています。 Windows8の際は8.1がリリースされる、8.1Update1がリリースされると、直前のバージョンがすぐにサポート外になってしまうことが多かったです。 Windows7は延長サポートフェーズが2020年1月までありますので、Windows7は今後機能の拡張がなくとも3年間はセキュリティのアップデートを受けることができます。 Windows10は今後機能拡張も活発に行われつつ、正規サポートも受けることができます。 かつてのWindowsでサービスパックとして提供されていたようなアップデートサイクルが、Windows10では復活しているように見えます。 今まで操作していた操作方と変わることも多いですが、Windows7よりも使いやすくなっている部分も多く、Windows10に移行して慣れてしまう方がメリットがある場合が多いです。 Windows7は2009年、7年前にリリースされたバージョンです。スマートフォンなどとOSの更新間隔は違うとはいえ、プロセッサなどPCの構成機器なども7年前とはずいぶん進化してきています。 Windows8のようなブレのあるアップデートではなく、どんどん最新のWindowsが保たれていくWindows10は、ユーザーとしてMicrosoftの開発の恩恵を最大限受けることができるOSです。

1 2