お知らせ

  • パソコン関連

Gmailの引越し

noimage

Gmailの引越し

Gmailのメールボックスをそのまま他のGmailアカウント、あるいは他のIMAP対応のメールサービスに引越しするには下記の手順になります。 Googleからのダウンロード まずGoogle TakeoutからGmailのデータをダウンロードします。 https://takeout.google.com/ ここからメールを選択。初期状態は他のサービスのデータも全て選択されているので、メールだけであればメールのみ選択するのが良いでしょう。 ここからダウンロード方法やアーカイブについて選択します。 配信方法はローカルドライブにダウンロードできるリンクを送信するか、各種クラウドストレージへのコピーも選択することができます。 ファイル形式はzipかtar.gz、一般のPCであればzipが良いと思います。 アーカイブのサイズはどれぐらいの大きさのファイルで一旦区切るかを設定できます。ファイルシステムの都合などで1ファイルが大きすぎると扱えないなどはこれで対処できます。 これでmbox形式のデータがダウンロードすることができるようになります。 メール内容の転送 メールクライアントはフリーソフトのThunderbirdを利用します。 https://www.thunderbird.net/ja/ Thunderbirdをインストールし、さらにプラグインImportExportToolsをインストールします。 https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/importexporttools/ まずこれを利用してダウンロードしたmboxをいちどローカルフォルダーに保存します。 ImportExportToolsがIMAPメールアカウントにmboxをインポートする機能を持たないためです。 無事保存されたらローカルフォルダのメールをeml形式にしてエクスポートします。 フォルダを右クリックし、ImportExportToolsからフォルダ内のすべてのメッセージをエクスポートを選択します。 これでローカルドライブにemlファイルが作成されます。 eml形式にしてしまえば、IMAPメールボックスへそのままインポートができるようになります。 必要なフォルダにこれを繰り返せば無事転送終了です。 作業後はemlファイルは消してしまっても構いません。 mbox形式のファイルもバックアップするという気持ちで保存しても良いですし、必要なければ消してしまっても構いません。 また同様にThunderbirdのローカルフォルダのメールも消してしまえば容量を節約できます。 Gmailアカウントを残しておけば再度Google Takeoutでデータをダウンロードすることも可能です。

  • パソコン関連

IFTTTとGmailの連携からの変更

noimage

IFTTTとGmailの連携からの変更

3/31に行われたGmailのポリシーの変更によって、Gmailをトリガーとしたサービス連携ができなくなるように変更が加えられました。 システムキューブでもIFTTTを利用してGmailのラベルに振り分けられたものをchatworkに投稿するという仕組みのものを利用しておりましたが、これが利用できなくなってしまいました。 代替の手段としては、IFTTTの競合サービスであるzapierを利用することで継続してGmailとChatworkの連携をしています。 IFTTTもzapierも共に日本語による表示がないのがある程度のハードルの高さではありますが、一度やり方を覚えてしまうとなんということもなく容易です。 Make a Zap!からZapを作成します。 IFTTTではAppletと言われているものです。 TriggerでGmailのNew labeled Emailを選び、あらかじめ作成しておいたフィルターに振り分けられるラベルを選択します。 Triggerを作成すればActionとしてChatworkなど連携先のサービスと動作を選択します。 Chatworkとの連携はIFTTTよりもZapierのほうが早かったという経緯もあり、同じようなアクションを簡単に作成できます。 ZapierとIFTTTの違いとしてはZapierはZapの動作回数が増えると有償になるというところです。 IFTTTも何かのアクションをもとGmailを送信するという連携は引き続き提供されています。 Gmailをトリガーとするかどうかなど、用途によってよって使い分けていくのが良いように思います。

  • パソコン関連

Gmailにメールが届かない

noimage

Gmailにメールが届かない

Gmailに迷惑メールにも入らない形で完全にブロックされてしまいメールが届かないということが稀に発生します。 全てのメールなどで確認しても見つけられない、また他のメールアドレスに送信した場合届くような条件が整った場合、おそらくGmailのブラックリストに入ってしまっている可能性が濃厚です。 これはメールアドレスがブラックリストに入っているのではなく、送信元のメールサーバーのIPアドレスがブラックリスト入りしていることになります。 SPAMメールの送信が多く、SPAM報告の多いサーバーの情報が数社によって集められ、その企業の提供するブラックリストをメールサービスが共有して利用しています。 G Suiteの管理機能を使えばブラックリスト入りしているかどうかを確認し、ホワイトリストに追加することができます。 以前あったケースであれば下記の対応でした。 送信した時間とメールアドレスを教えていただいてG Suiteのメールログを確認すると、ブロックされたメールはステータスが返送となっています。 送信者のSMTPサーバーのIPアドレスを教えてもらいそれをホワイトリストに追加することで無事受信ができるようになりました。 国内のISPメールでも共用サーバーの中にSPAM送信が多いアカウントがいるとブラックリストに追加されてしまう可能性があります。 Gmailだけには全く届かないということが起こる場合、おおよそこのホワイトリストへの追加で解決します。

  • パソコン関連

iPhoneユーザー向け、Gmailとの付き合い方

noimage

iPhoneユーザー向け、Gmailとの付き合い方

GmailのExchange同期の無償提供が終了 上記記事でもお伝えしましたが、GoogleのメールサービスExchange Active Syncの無償提供が、来年1月30日に終了するという件について、どう付き合っていくとよいか、ということを書きたいと思います。 すでに使用中のiPhoneなどであれば、当面の提供は続けられるということですが、新規端末に新たに設定する、あるいは復元などをして、新規に設定する場合は、おそらく使用できなくなってしまうので、現実的な解決方法の一つを提案してみたいと思います。 筆者はGmailとiCloudのメール双方を利用しておりますが、ウェイトとしてはGmailのほうが利用頻度がいまのところ高いです。 Gmailの通知をリアルタイムで受ける ExchangeActiveSyncでは通知と同時にメールを受信します。 Googleのサーバーからプッシュでメールが送信され、それを着信したことを通知として表示されることになります。 これの提供が終了することに対応して、Google提供のGmailアプリをAppStoreからダウンロードします。 アカウントの設定は初回起動時にすませておき、このアプリはどこかの普段使わないフォルダに入れてしまって構いません。 その後iPhoneの設定、通知からGmailアプリを確認し、下記のように通知センターで通知が受け取れるようにしておきます。 これでGmailが着信した時に、プッシュで通知が届くようになります。 ExchangeActiveSyncとアプリケーション個別のプッシュ通知は、仕組みが違うものですので、Exchangeの提供が終了しても、通知部分は使い続けることができます。 先日からGmailアプリとExchange同期とを同時に使っていますが、ほぼ同着、Gmailアプリの通知の方が若干早いぐらいの印象です。 標準メールアプリで受信する しかし標準で使っているメールアプリでは、この時点で受信できているわけではありません。 そこで標準メールアプリを立ち上げ、手動で受信させます。 メールボックスの全受信ボックスを開き、メール一覧画面を下方向にスワイプします。 ある程度引っ張ると、メールサーバーにそのタイミングで受信をかけにいきますので、そこで新着メールが反映されます。 通知には送信者と本文の一部が含まれますので、すぐに必要なメールであればこの操作を、放置しておいても一定間隔でGmailのサーバーに対して受信を行いますので、やがて反映されます。 ひと手間増えることは確かですが、これでメールの即時性は損なわれずにGmailの同期と、メールボックスの断片化を防ぐことができます。

  • パソコン関連

Gmailで添付できないファイルについて

noimage

Gmailで添付できないファイルについて

GmailはGoogleが提供しているメールサービスで、オンラインやさまざまなメールクライアントで利用でき、強力な迷惑メールフィルタを持つために、多くのユーザーが使用しています。 このGmailはウィルスの蔓延などを未然に防止するために、一部の添付ファイルとして送信できない形式があります。 添付できない形式 ade、adp、bat、chm、cmd、com、cpl、exe、hta、ins、isp、jse、lib、mde、msc、msp、mst、pif、scr、sct、shb、sys、vb、vbe、vbs、vxd、wsc、wsf、wsh これらの拡張子の付いたファイルは実行可能な形式として添付できません。 無害なファイルであっても、送信不可となります。 これらをzipファイルに圧縮しても、zipファイル内のファイル名を取得して、送信できません。 暗号化ZIPファイルもファイル名だけは取得できますので、添付ファイルとして使用できません。 添付できないと困るケース Gmail以外の送信手段を利用すれば、これらの問題は解決できます。 Gmailは独自ドメインで送受信をすることができますので、これを社内メールとして利用している場合もそれなりにあると思いますが、ソースコードなどを送信する手段としてメールを利用できなくなります。 メール以外のファイルの受け渡しを禁止しているようなセキュリティーポリシーで運用しているような場合、厄介な問題になります。 回避方法 具体的な回避方法としてはLHAなどZIPではない圧縮形式を使用する、ZIPファイルの拡張子zipをたとえばzzzなどに変えて送信し、受信先で拡張子をzipに書き換えてもらう、などです。 あまり良い方法とは言えないですが、Gmailで送信しなければならない場合はこれらの手段を使うほかありません。 GoogleDriveを利用する ごく最近リリースされたGmailの新機能としてGoogleDriveというオンラインのサーバー経由で送信するという方法があります。 GoogleDriveはDropBoxなどと同様に、フォルダをGoogleにあるサーバに同期する、あるいはブラウザ経由でアップロードする仕組みです。 このGoogleDriveに添付不可能な形式のファイルをアップロードし、Gmailでドライブを使用してファイルを挿入を選び、添付するファイルを選択します。 そうすると、Gmailでは送信できない形式でも送信することができます。 しかしこの場合、メール本文にGoogleDriveからダウンロードするリンクが送られるようになっているため、ダウンロードはブラウザ経由となります。 メールの添付ファイルとは方式が違うので、その点注意が必要です。 業務などでこのようなオンラインのサービスを利用しないポリシーがある場合、この方法は難があるといえます。