お知らせ

  • パソコン関連

Wi-Fiの電波の選び方

noimage

Wi-Fiの電波の選び方

Wi-Fi機能付きルータの普及率もスマートフォンをきっかけにして広がってきたように感じます。 無線LANルータなどとも呼ばれています。 屋内のWi-Fiで通信すれば、携帯電話でのデータ転送が発生しないため、ノートパソコンや離れた部屋での利用、タブレットなどと合わせて利用されている方も多いと思います。 現在発売されているWi-Fi機器はGとAというような名前で二つのアクセスポイントが見えるようになっているものも普及してきました。 これはそれぞれIEEE802.11g、802.11aとそれぞれの上位互換の規格が搭載されていることになります。 802.11b/g/nは2.4GHzという周波数を使い、802.11a/acは5GHzという周波数を利用します。 802.11b/g/nの利点は対応機種が多い、室内でも広い範囲に到達しやすい、などがあります。 ノートパソコンでは内蔵Wi-Fiで今も2.4GHz帯を使うものが多く、普及台数としてはこちらの方がはるかに多いです。 802.11b/g/nのデメリットとしてはWi-Fiといえばほとんどがこちらなために、特に集合住宅などではアクセスポイントが密集します。 アクセスポイントが狭い範囲に密集すると電波干渉が起こり、結果的に電波の強さは弱まってしまいます。これによって通信スピードの低下や到達範囲が狭くなる、などが起こります。 2.4GHz帯は電子レンジなどとも干渉するため、電子レンジ利用中は通信できなくなったり、極端に遅くなったりします。 5GHzは対応機種が少ないため、普及が広がっていないこと、到達範囲が2.4GHz帯に比べて狭いことがデメリットとしてあげられますが、逆に集合住宅などでは到達範囲が狭いこととアクセスポイントが少ない分干渉が起こりにくいことがメリットになります。 5GHz帯を利用する802.11a/ac電波の干渉が起こりにくいことと、通信スピードが速いというメリットもあります。 スマートフォンやタブレットなどでは802.11a/ac規格の普及も進んでいるので、自宅のアクセスポイントにa規格のものがあれば、そちらのアクセスポイントとの接続を設定しておくと、快適になるかもしれません。 あまり広い家屋だと遠い部屋では届きにくくなるかもしれませんが、アクセスポイントの近くではかなりの高速を実感できるのではないかと思います。

  • パソコン関連

モバイル生活の注意点と対策

noimage

モバイル生活の注意点と対策

 この度、生活の場を移すにあたり、光回線の工事が行われるまで二週間の期間が必要でした。  その間の仕事については、スマートフォンのテザリングなどで通信量からも十分やりとりできるだろうと考えていましたが、何点かの落とし穴がありました。  一週間以上、モバイルルーターやテザリングなどで仕事などを行う場合にわかった注意点を書いてみたいと思います。 制限について  パケット通信にはほとんどのキャリアでは上限が設定されています。月間の上限や、直近三日間の上限など条件はあらかじめ確認しておくことが必要です。  この上限を超えてしまうと、あらかじめ設定された制限期間内通信が制限され、小さな画像でもダウンロードするまでに時間がかかります。  動的なWEBページなどでは操作が可能になるまでかなりの時間がかかってしまいます。  むやみに動画などを見ているとこの通信制限に簡単に引っかかってしまいます。 自動アップデートは切っておく  OSや、スマートフォン、アプリの自動アップデートは、全て事前に済ませておき、テザリングなどでの環境では、自動アップデート、自動ダウンロードは切っておきましょう。  ここで数百MB以上のパケットを意識せずに使ってしまうと、一気に通信制限に引っかかってしまう恐れもあります。  もちろんアップデートはセキュリティなどで重要なことではあります。 フォルダ同期アプリケーションは止めておく  DropboxやGoogleDriveアプリ、BOXなどのファイル同期アプリケーションはできるだけ同期を止めておいたほうがいいでしょう。同期されていないデータがあれば、気づかずに同期を始めてしまいます。  またこういったアプリは、再起動時には一時停止状態から、同期状態に変更して起動してきますので、PCの再起動には注意が必要です。  これらサービスはWEBブラウザによる操作も可能ですので、アップロードやファイルの取得はブラウザから行うことで最低限の通信量に抑えられます。 クラウドバックアップなども切っておく  iPhoneのiCloudバックアップなどはWi-Fiに接続された状態で電源ケーブルを接続していれば、自然とバックアップが始まります。  この間にアプリ内で編集されたデータや写真などはすべてアップロードされますので、撮影枚数などによってはかなりのパケットを使ってしまいます。  もちろんデータを失うのは最も避けたいところですので、その辺りの切り分けは判断しなければなりません。  パソコンにつないでバックアップができるなどの場合は、そちらを選択するべきでしょう。 対策:フリーWi-Fiスポットなどを利用する  フリーのWi-Fiスポットなどを利用するのは、多少のリスクがある方法ですが、わかりやすい対策です。  フリーWi-Fiスポットでは、httpsなどのSSL通信のみ行うようにすれば、よほどフリーWi-Fiスポット運営者に悪意がない場合は問題ないと考えていいでしょう。  アップデートやバックアップ、クラウドとの同期はほぼ100%SSL通信を利用しています。  場所によっては公的なものや、企業が運営するものなどがありますので、接続に問題なさそうであればこれを使うのも良いかと思います。  やはりクレジットカード番号や、パスワードなどセキュリティーに気を使う情報を扱うのであれば、利用しないことをお勧めします。 対策:Wi-FiテザリングよりもBluetoothテザリングを使う  スマートフォンによってはBluetoothテザリングを利用できるものもあります。  BluetoothテザリングはWi-Fiテザリングよりも低速なので、Webブラウズや、Webアプリの操作は少し時間がかかりますが、通信量を抑えておくことができます。 Wi-Fiテザリングであれば、SSIDとパスワードを覚えているPC、スマートフォン、タブレットは自動でつなぎに行ってしまいますが、Bluetoothテザリングであれば、これを回避できます。 対策:モバイルルータを事前にレンタルする  旅行者や出張用にモバイルルータのレンタルする業者があります。  これを利用するのも一つの方法です、1日¥400~でレンタルできますので、Webで調べてみてください。  そちらである程度カバーすることで、スマートフォンなどの通信制限を回避することができます。  ただレンタルモバイルルーターにも通信制限がある場合が多いので、事前の確認が必要です。 Wi-Maxなどのレンタルであれば、無制限など、レンタルするものによって制限が違いますので、エリア内などうかなど下調べをしていく必要があります。

  • パソコン関連

帰省先でiPadを利用する

noimage

帰省先でiPadを利用する

年末年始の恒例行事、帰省ですが、今回休暇が長い方もおられると思いますが、あまり荷物は多くは持ちたくないものですね。 ノートPCを持ち運ぶと、それ自体がそれなり大きく、ケーブル類など様々な付属物もありますので、iPadなどタブレット一枚と充電器を持ち運ぶだけの方が、荷物の量は減らせそうです。 ただ、帰省先のネットワークが自宅で利用しているものとは違う場合が多く、有線LANはある、そもそもネットワーク環境がない、などさまざまな状態だと思われます。 有線LANだけでは利用できないのがiPadですので、どのような追加の機器が必要でしょうか。 有線LANだけがある場合 デスクトップコンピュータ用にADSLの回線だけは引いてある、あるいは光ファイバーは引いてあるが、無線LANがない、というお宅もありがちです。 あるいはビジネスホテルなどでも、有線LANのポートのみが提供されている場合も結構多い印象です。 そこで、Wi-Fiルータ、Wi-Fiアクセスポイントを別途持ち運べば、iPadが利用できます。それなりに荷物が増えますので、本末転倒かと思いがちですが、いまどきのWi-Fiルーターは手のひらサイズ、ケーブルと電源を持ち運んでもそれほどの荷物にはなりません。 一点注意が必要なのは、普段ルーターモードで利用している機器であれば、アクセスポイントモードに変更していく必要があります。 自宅でiPadとSSIDやパスワードなどのアクセスポイントの設定を事前に行っていくと、出先での設定の必要がなく、便利です。 iPadであればAirMacExpressという小型Wi-Fiルータと併用すれば、iPhone、iPadで純正の設定アプリがありますので、状況に応じて設定を変えることができ、便利です。 ネットワーク自体がない場合 帰省先にADSLや光ファイバーが引かれていない場合、PocketWi-FiなどモバイルWi-Fiルーターを利用するのが手堅いです。 外出の頻度にもよりますが、フリーWi-Fiスポットなどが出先にあまりない場合が多ければ、自分で所有するのが一番手早いです。 iPhone5や、Andoroid各機種でテザリングが利用できるものであれば、これを利用するのが簡単でしょう。 テザリングが使えるスマートフォンは便利ですが、通信量制限や、バッテリーの消費に気を配る必要があります。 iPad自体に携帯電話網に接続する能力があるiPad cellularはバッテリの搭載量も多いですし、持ち運ぶ量を一番少なくすることができそうです。 帰省先の通信網の状況にもよりますので、各携帯キャリアのエリアマップなどを確認していくなど、事前の下調べが重要となります。 都市圏でなければ、LTEなどはまだまだつながらない地域もあります。LTE対応機でも3Gにはつながりますので、3Gエリアであればほとんどの場合大丈夫でしょう。 (参考:docomo,au,softbank) 帰省先では、楽しく快適に、そしてご家族とのコミュニケーションも大事にして、お過ごしください。