お知らせ

  • パソコン関連

Oculus Quest

noimage

Oculus Quest

VR(バーチャルリアリティ)機器を開発・販売するOculus(オキュラス)より新しいVRヘッドセットOculus Questが発売されたので購入して使用してみました。 このOculus Questはスタンドアロン型と呼ばれる形式で、パソコンに接続しなくてもこれ単体でVRを体験できるという製品です。 価格は49,800ですが、2016年に発表されたOculus Riftが親機になるハイスペックPC12万円から、ヘッドセットがさらに5万円という価格帯から比べれば三分の一以下の手に入れやすい価格に落ち着いてきたと言えます。 去年は簡易型のOculus Goという製品を手に入れて利用していましたが、今回は利用者が前後左右に移動してもVR内部で反映されることや、Oculus TouchというVR空間上で手の役割を果たすものが追加されたことで全く新しい体験になりました。 初期のセットアップはほとんどペアリングしたスマートフォンで完結します。これについてはほとんど考えることはありません。 その後は実際ヘッドセットをかぶってチュートリアルを開始します。 周囲でものが置かれていない部分や壁がない部分を部分をセーフエリアとして最初に登録します。 これをきちっとやっておけば壁に当たったりする不安なくヘッドセットを被ったまま歩いて移動することが可能です。 もちろん十分な体験をするためにはそれなりに広い空間が必要です。 Oculus Goに比べて画像解像度が広がったことや、前後左右に移動できることなどで全く別の体験になります。 ゲームプラットフォームとして位置づけられている製品なのでゲームが最初から豊富に用意されています。 クオリティとしては高いものが多く、実際に遊んでみるとつけていることを忘れるような体験ができ楽しい時間を過ごせます。 こればかりは文章で伝えられないもので、実際に体験する機会があれば是非体験して欲しいと思えます。 今後これをゲーム以外の用途に使えるかなど試してみたいと思っています。 VRの進歩は加速しており、そのうち多くの方が利用するものになるでしょう。 現在まだOculus Questは英語にしか対応していないアプリも多く、まだまだ少数派の使うデバイスだなと実感させられます。

  • パソコン関連

VRゴーグルOculus Goを使ってみて

noimage

VRゴーグルOculus Goを使ってみて

スタンドアロン型VRゴーグルOculus Goを購入し、数時間使用してみました。 Oculus GoはFacebook社が発売するヴァーチャリリアリティゴーグルで、スタンドアロン型というのは主機となるPCを必要としないものです。 これまでのVRゴーグルはPCが必要なものが主として発展してきました。精細なVRを実現するためには高性能のPCを必要とし、PCとゴーグルのセットではかなりの初期費用がかかります。 プレイステーションVRは据え置き型ゲーム機であるプレイステーションを主機として利用する形のVRゴーグルでした。 Oculus Goはそのような制限がなく、単体で動作するために非常に手軽です。 本体価格23,800円からとこれまでのVR機器に比べ非常に安価です。PCが必要なゴーグルに比べても半額以下という値付けにはリリース当時非常に驚きました。 筆者はこれをOculus Goの公式Webサイトで通販で購入しました。購入の手順は簡単で日本語で表示されるようにクリックし決済すれば完了です。輸入になりますので少し時間がかかります。 VR初心者として使ってみての最初の感想は大きいものが大きく表示されるという驚きです。 これは伝えることがなかなか難しいですが、例えば目の前に人型のアバターや、人を撮った動画があるとすれば、目の前に等身大で見えるということです。 映画館のセットを作り出しそのスクリーンに映像を再生することができるのですが、本当に劇場にいるような臨場感で、映像も映画サイズで見ることができます。 大きさが現実味をもって表示されるということにこれまでに感じたことのない体験を見いだすことができました。 例えばVRでミーティングを行うとすれば、ネットワーク越しに等身大の参加者のアバターとともに100インチのディスプレイで資料を表示しながら行えるなど、場所や広さの制限というものを感じる必要がなくできるでしょう。 まだまだアプリなどを多く試してはいないのでこれから色々試してみようと思っています。