Adobe Game Developer Toolsが本日Adobe社より公開されました。
これはFlashを基盤として、Flashが動作するパソコン/Mac、及びiOS機器/Android機器へのゲーム作成プラットフォームとして、機能と窓口を整えたものです。
FlashのプロファイリングツールAdobe Scout、ゲーム用フレームワークのAdobe Gaming SDK,C++のコードをActionScriptにコンパイルできるFlash C++ Compilerによって構成されています。
プロファイリングツールとは、主にどの部分が、プロセッサやメモリを使っているのかを解析するツールです。
この情報を元にプログラムコードを最適化して、いわゆる「重い」部分を解消することができます。
ゲーム用フレームワークは、2D向けゲームや3D向けゲームについて、使いやすいライブラリを用意しておくことで、より簡単にゲーム制作を始められるようにする枠組みです。
これにはiOSなど独自の機能についてのフレームワークも含まれており、アプリ内で課金するなどといったことも簡単にゲームに組み込むことができるようになります。
C++コンパイラーは、一般にゲーム制作に多く使われているC/C++言語のコードをFlash向けに書き換えるというものです。
これによって、従来C/C++で開発されていたPC向けの大規模なゲーム等も、ソースコードを流用することができるようになります。
すべてがそのままに動作するということはないでしょうが、作りこまれたプログラムをそのまま持ち込むことができるのは、従来のゲームプログラマーにとって窓口を広げることになります。
Flash PlayerがiOSなどで認可されなかった経緯もあり、モバイル機器などでの実行ができないことから、プラットフォームとして厳しい状況に置かれていました。
その後、Andoroid向けのFlashPlayerの提供停止などもあり、FlashはPCのWebブラウザの中だけで動作し、徐々に衰退していくのではないかという憶測も流れました。
しかし、iOSやAndroid形式に単独で動くアプリを開発することが可能となり、ActionScriptやAirといった、Flash系の開発者にとって、使い慣れた環境で、ブラウザでも、iOSでも、Androidでも同じコードで動作するアプリを作ることができるようになりました。
単体アプリとして、ゲームという分野を重んじるなかで、PC向けの3Dゲームエンジンとして実績のあるUnreal Engine3のFlash版などをリリースすることで、よりユーザーの望む、ゲームの体験を提供できるように機能を強化してきました。
ここで今回のAdobe Gaming Developer Toolsが登場したことで、より多くのゲーム開発者をFlashプラットフォームに呼び込むことが狙いでしょう。
ゲーム開発者のメリットとして、一つのソースコードでマルチデバイスで動作し、課金なども行いやすいAppStoreやGooglePlayなどでの収益化などがあげられると思います。
Flashをブラウザでのリッチなコンテンツ制作ツールから、より間口の広いプラットフォームとして進化させることで、Adobe社はFlashを充実した開発環境として提供する用意ができたのではないでしょうか。
Adobeはブラウザ上のリッチコンテンツはAdobe EdgeでHTML5による方法も用意しつつ、Flashをマルチプラットフォーム向けの開発ツールとして再定義することで、Flashという技術や開発コミュニティーを諦めていないという意思表示になっていると考えます。