Boot Camp領域の移行、Windows移行ツールの補足
2013年3月11日 18:30 | パソコン関連 | しまざき | 7,138 views
タグ: Apple, Bootcamp, Windows, 移行, 移行ツール
Boot CampからWindowsへの移行について、補足の説明になります。
以前の記事、
Boot Campの最適な移行方法
http://www.sys-cube.co.jp/blog/2515.html
での、Windows移行ツールによる方法で、一点気を付けておくべき点を記述します。
HFS+領域を移行しない
HFS+はOS Xによるフォーマット形式で、Boot Campの一般的な設定であれば、エクスプローラーに
D: Macintosh HD
などという形で見えている領域です。
Boot Campドライバが正常にインストールされていれば、この領域を読みだすことができますが、Windows環境の移行において不要な部分です。
これがWindowsの移行ツールでは、共通のデータとして、移行するセットに設定されています。
このDドライブの各フォルダのチェックを外し、Dドライブ自体をコピーしないようにします。
Dドライブ以外にもMacの管理領域があれば、これを移行しないようにチェックを外します。