【ご当地・B級・スーパーetc】和歌山県民が選ぶおすすめグルメ!
和歌山県といえば「みかん」をイメージする方も多いはず。しかし和歌山県には、みかんだけでなく、数々の名産品が存在します。 この記事では和歌山が誇るご当地グルメをご紹介します。B級グルメやスーパーで買えるグルメ、お土産にぴったりの食べ物などもご紹介するので、和歌山を訪れる予定の方はぜひ参考にしてください。 和歌山でおすすめの有名ご当地グルメ 和歌山を訪れるのであれば、ご当地グルメは外せません。ここでは、和歌山県を観光で訪れる方におすすめしたい、有名ご当地グルメをご紹介します。 和歌山ラーメン 和歌山といえば、ラーメンの聖地でもあるエリアです。 和歌山のラーメンは「和歌山ラーメン」という名称でも親しまれており、スープはあっさり醤油と濃厚豚骨醤油の2種類が基本ベースとなります。最近では、そのどちらにもあてはまらない「新勢力」ベースも増えてきており、さまざまな味わいの和歌山ラーメンを以前より楽しめるようになりました。 そんな和歌山ラーメンを現地で堪能するのであれば、地元の有名店「井出商店」がおすすめです。井出商店のラーメンは濃厚なのにどこかあっさりとした味わいで、一度食べたらやみつきになります。 また、ラーメンと一緒に早寿司(鯖の押し寿司)を一緒に味わうのが地元流。「ラーメンにお寿司!?」と思うかもしれませんが、スープのコクと寿司のさっぱり感が絶妙なバランスで、意外にもどんどん食べ進めることができます。 ぜひ、セットで食べてみてくださいね。 「井出商店」公式ホームページ クエ 高級魚として知られるクエは、和歌山の冬の味覚です。和歌山県内にはクエ料理を提供する旅館やレストランが点在しており、地元の人々も特別な日にクエを楽しみます。 クエの食べ方は色々ありますが、和歌山でクエを堪能するのであれば、クエ鍋がおすすめ! だしを吸ったクエのぷりぷりの身とほどよい脂が口の中で広がり、とろけるようなおいしさを楽しめます。 また、鍋の最後に食べる、クエの旨味をたっぷり吸った雑炊も、クエ鍋の醍醐味の1つ。クエの旨味が染み出たスープと卵の優しい味わいが相まって、最後の一口まで満足感を味わえるでしょう。 クエを食べるなら、「割烹 岬」がおすすめです。薄造りやゆず風味の鍋、炙り寿司、唐揚げなど、さまざまなクエ料理を提供しており、どの時期に訪れても、おいしいクエを楽しめます。 「割烹 岬」公式ホームページ めはり寿司 熊野地方発祥のめはり寿司は、大きな高菜の葉で包んだおにぎりです。 「目を大きく見張るほどにおいしい」ということから、この名がついたとされています。具材はシンプルに梅干しや高菜漬けが主流で、昔は山仕事や畑仕事の間の軽食として親しまれていたそう。「日本最古のファストフード」とも呼ばれており、歴史のあるご当地グルメです。 めはり寿司の魅力は、素朴なおいしさにあります。高菜のシンプルな塩気と、シャキシャキとした歯ごたえが楽しく、ご飯の優しい甘味とふわふわの食感を引き立てます。 道の駅やスーパーなどで購入できるため、和歌山で見かけたら、ぜひ食べてみてください。 しらす 紀伊水道で獲れる新鮮なしらすは、和歌山を代表する海の幸の一つです。 和歌山のしらすは、そのふっくらとした食感と塩気のバランスが絶妙で、シンプルにご飯に乗せるだけでも贅沢な一品になります。地元では卵黄やポン酢を添えて食べることもあります。 また、しらすを使ったピザやパスタなど、洋風アレンジ料理を提供するカフェやレストランも増えており、さまざまな場所でしらすを堪能できるでしょう。 しらすを食べるのにおすすめの店は、湯浅町の「かどや食堂」です。こちらのお店では新鮮なしらす丼を提供しており、生しらす・釜揚げしらすの2種類の食べ方を楽しめます。観光客にも人気で湯浅駅から徒歩1分とアクセスも良いため、しらす丼を堪能したい方はぜひ足を運んでみてください。 「かどや食堂」公式ホームページ 和歌山でおすすめのB級グルメ 和歌山県には手軽に楽しめるB級グルメもたくさんあります。ここでは、地元の人に愛される和歌山B級グルメをご紹介します。 紀州梅バーガー 画像引用元:パン工房kawa公式インスタグラム 紀州梅バーガーは和歌山の名産品である梅干しを、なんと丸ごと1個、そのままチキンカツバーガーにサンドした斬新なグルメです。 ふわふわのバンズの間に梅干しとトマト、レタスにカツソース、というユニークな組み合わせの具材が挟まれており、その中で梅干しの酸味がさわやかなアクセントとなっています。「梅干しとバーガー」という異質な組み合わせではありますが、ソースやチキンカツのこってりとした味わいを梅干しが優しく包み込み、バーガーでありながらさっぱりとした味わいを楽しめます。 過去にはパン工房Kawaの紀州梅バーガーが、「全国ご当地バーガーグランプリ」で2年連続優勝を獲得した経歴もあり、今では和歌山を代表するB級グルメの1つです。 パン工房Kawaだけでなく、サンドイッチ屋やパン屋などでも紀州梅バーガーを扱う店舗は多いため、和歌山を訪れた際はぜひ楽しんでみてください。 梅バーガー|「パン工房Kawa」公式ホームページ てんかけラーメン 画像引用元:王林園公式ショップ楽天市場店 てんかけラーメンは、和歌山ならではのB級グルメで、鶏ガラや鰹節ベースのあっさりしたラーメンにワカメや紅ショウガ、ネギとたっぷりの天かすを乗せた豪快な一品です。 ラーメンのスープに徐々に天かすが溶け出し、旨味とコクが増していくのが特徴。シンプルながらも奥深い味わいが堪能でき、ラーメンスープを飲み終えた後は思わず「ぷはーっ!」と声を上げたくなる満足感があります。 てんかけラーメンはグリーンソフトで有名な「グリーンコーナー」で食べることができます。どんな味なのか一度食べてみて、ご自宅で再現してみるのも良いですね。 てんかけラーメン|「王林園」公式ホームページ せち焼き せち焼きとは、焼きそばを卵だけで固め、お好み焼きのように仕上げる、和歌山のB級グルメの1つです。1995年に御坊市のお好み焼き店「やました」の初代店主によって考案されたメニューで、「焼きそばを卵でせちごうて(いじめる、めちゃくちゃにする、の意)」という注文を受けたことで誕生しました。 小麦粉を使用せず、卵のふわふわとした触感と焼きそばのしっかりとした味付けが特徴で、ボリュームも満点なことから、和歌山ではおやつとしてはもちろん、がっつり目の夕食メニューとしても親しまれています。 さまざまな飲食店でせち焼きは提供されていますが、せっかく和歌山を訪れたのであれば、元祖店舗である「やました」で、せち焼きを楽しんでみてください。 「やました」公式ホームページ スーパーで買えるおすすめの和歌山グルメ スーパーは地元民の台所でもあり、立ち寄ることで、地元ならではのおいしいものに出会えます。ここでは、和歌山県のスーパーで購入できる、地元ならではのグルメをご紹介します。 グリーンソフト 画像引用元:王林園公式ショップ楽天市場店 和歌山県民のソウルフードといえるのが、グリーンソフトです。 グリーンソフトとは、和歌山の老舗のお茶屋「玉林園」が提供している、抹茶風味のアイスクリームのこと。手軽に楽しめるアイスクリームとして、和歌山県民に長く親しまれています。 グリーンソフトで使用される抹茶は国産の高級茶葉100%。さらに茶葉は石臼で挽かれるなど、じつはかなり本格派の抹茶アイス! ていねいに作られていることから、抹茶本来の色や風味がしっかりと感じられ、さっぱりとした甘さを堪能できます。 ちなみに和歌山県のふるさと観光大使であるL'Arc〜en〜Cielのボーカル「HYDE」氏も、グリーンソフトが大好物だそう。 イートインで購入できるやわらかいバージョンと、スーパーやコンビニで買える硬いタイプがあるため、ぜひどちらも食べて、違いを楽しんでみてください。 グリーンソフト・グリーンソフト関連商品|「王林園」公式ホームページ ナカタのパン 画像引用元:ナカタのパン公式インスタグラム 和歌山県でパンといえば、「ナカタのパン一択」と答える県民も多いはず。 ナカタは和歌山の老舗パンメーカーで、明治36年に創業を開始しています。和歌山県民にとって定番のパンメーカーでもあり、食パンはもちろん、さまざまな惣菜パンを販売している会社です。 特に天然酵母を使用したコッペパンや、紀州名産のジャムを使った「和歌山コッペ」は人気が高く、おやつや朝食などの定番として親しまれています。 ナカタのパンは和歌山県内のスーパーで広く取り扱われており、地元の人々はもちろん観光客も購入しやすいため、見かけたらぜひ試してみてください。 また、実店舗ではできたてのパンを楽しめます。近くに立ち寄った際は、こちらにも足を運んでみてはいかがでしょうか。 「ナカタのパン」公式ホームページ ばらまきにぴったりな和歌山のお土産 会社やバイト先などに、和歌山土産を持っていく予定の方も多いでしょう。お土産には、個包装で「ばらまき」ができるものを選ぶのがおすすめです。 ここからは、ばらまきにぴったりな和歌山のお土産をご紹介します。 パンダの土曜日 画像引用元:とれとれ市場南紀白浜オンラインショップ 和歌山を訪れる観光客に大人気のお土産「パンダの土曜日」。 名前の通り白黒のパンダをモチーフにしたキュートなクッキーで、和歌山の人気観光地「アドベンチャーワールド」の雰囲気を自宅でも楽しめる商品です。 クッキーにはホワイトチョコレートがたっぷり使われており、クッキーのバターの風味とホワイトチョコの優しい甘さが口の中に広がります。 見た目のかわいさも「パンダの土曜日」の人気ポイントであり、オフィスや友人などに配れば、きっと喜ばれるでしょう。 パンダの土曜日は、和歌山県内の各所で購入できます。観光地で見かけることも多いため、和歌山に行った際は、ぜひお土産として購入してみてください。 梅干し 和歌山といえば、紀州南高梅を使用した梅干しが有名です。果肉がやわらかくほど良い酸味が特徴で、梅干しが苦手でも「和歌山の梅干しは食べられる」という方も少なくありません。 和歌山の梅干しは伝統的な塩漬けのものから、ハチミツで甘みを加えたもの、しその香りが漂うタイプまで、種類が豊富にあります。お好みの梅干しを和歌山で探してみるのも、良いですね。 個包装されている梅干しも多く販売されているため、ばらまき用のお土産を探している方にもぴったりですよ。 おひなたみかんタルトクッキー 画像引用元:オカザキ紀芳庵公式ホームページ 和歌山の名産品であるみかんをふんだんに使った「おひなたみかんタルトクッキー」は、香り高く爽やかなスイーツとして人気です。 タルト生地のサクサクとした食感と、ほのかなみかんの甘みが絶妙にマッチしており、一口食べれば和歌山のみかん畑を思わせる豊かな風味が広がります。 個包装されているため、職場や友人へのばらまき土産にもぴったりです。また、パッケージデザインも「ゆるかわ」で、女性へのプレゼントとしても喜ばれるでしょう。 地元の土産物店などで購入できるため、旅行の際にはぜひチェックしてみてください。 おひなたみかん みかんタルトクッキー|「オカザキ紀芳庵」公式ホームページ まとめ|和歌山に来たらおすすめグルメを堪能して! 和歌山は自然豊かな環境で育まれた美味しい食材や、地元ならではのグルメがたくさんある魅力的な県です。 訪れた際は、ぜひご紹介したグルメを堪能し、和歌山のおいしいものでお腹をいっぱいにしてください。 和歌山により多くの人が訪れ、和歌山の魅力をたくさんの人に知ってもらえたら幸いです。