お知らせ

懐かしのプログラミング言語(その3)

春を待つTKです。

さて、今回の題材はVBAです。

VBAはACCESS、EXCEL等で使用するプログラミング言語で

簡単な仕組みを作るにはすごく便利な

言語ではないかと思います。

VBAを知らなくてもマクロという手段もありますが、

決定的な違いは、動的なSQL等の処理を組み込みやすいことではないでしょうか。

プログラムを作成する私にとってマクロは

苦痛に感じることがあります。

実現したいことが組み込めない。

こんな悩みを解決してくれるVBAは

なかなかの優れものだと思っています。

それ故に、昔からスタンドアロンのシステムや

小規模のシステムにはACCESSやEXCELで開発していました。

ただ、問題なのがACCESSやEXCELのバージョンが変更されると

動かなくなる場合はあることです。

また、ACCESSの場合はたまに動かなくなることもあります。

実際に昔、ACCESSでシステムを作成していて

ちょっと複雑な仕組みを作成すると起動しなくなり

バックアップも取っていなかったので

1から作り直すこともありました。

あとVBAを知っていると便利なこともありました。

EXCELでの簡単なデータ取得なんかは

すぐにできるのでお客様からは喜ばれたりもしました。

Webシステムが発達しても、まだACCESSやEXCELが

生き残っているのは、そう言った部分もあるのかも

しれません。

次回は「VB.NETとの出会い」でお会いしましょう。

和歌山のシステム開発・ホームページ制作会社|株式会社システムキューブ