Surface Pro 3が2014年7月17日、日本での発売となりましたが、社内用に予約していた一台が当日に到着しました。
第一印象としては、高級感。Windowsモバイル型パソコンの中でもフォルムと質感で抜きん出ているのではないかと思います。
Surface Pro 2と比べて、ディスプレイも大型化しつつ、16:9の横長サイズから4:3のより実用的な比率になった事と、2160×1440ピクセルの精彩さが特に目を引きます。
厚みもとても薄く作られており、持ちやすく手に持って重い印象はありません。
タイプカバーも二段階の角度をつかる事ができるようになり、支障なくタイピングできます。
角度をつける事により、ノートパソコンよりもデスクトップパソコンよりの操作感を得る事ができます。
併せて持つ事で一式のノートパソコンとして不足を感じる部分はありません。
今回、SSDの容量が最大の512GBモデルを選択しました。
セットアップ完了時で449GB中22.3GBが予め利用されている状態です。OfficeはHome&Business2013がプリインストールされています。
電源の投入からMicrosoftアカウントを作成し、Officeが利用可能となるまで30分程度です。
CPUはCore i7-4650U 1.7GHzが搭載されており、2コア4スレッド。GPUはCPU内蔵のHD Graphics 5000が利用されています。
デバイスの一覧によればSSDはSAMSUNG製のMZMTE512HMHPが内蔵されています。
USBポートは1つだけですが、タイプカバーは独自端子の接続です。またBluetoothで無線接続もできます。
タイプカバーのタッチパッドもマルチタッチ対応で、二本指のスクロールや拡大縮小のジェスチャも使えますので、しばらく使う限りはマウスの必要もあまり感じられません。
MicroSDカードは背面キックスタンドに隠れるように配置されています。
36W電源ケーブルにはスマートフォンなどの充電専用のUSBポートが用意されており、スマートフォン充電時にUSBポートを塞いでしまう必要はありません。
MacBook Pro13インチとSurface Pro 3の大きさの比較です。
画面サイズは1インチの差しかありませんので面積としては少し小さいかなという位の差です。
持ち運ぶカバンのサイズとしては同じ位になりそうです。
厚みはSurface Pro 3がMacBook Proの半分より少し厚いぐらいでしょう。
第3世代iPadと並べた場合、厚みはほぼ同じです。
最新のCore i7とSSDなどを搭載したモバイルパソコンで、旧型とはいえiPadと同じ厚みにする為には、設計などに大きく力を注いでいる感があります。
発表の際はMacBook Air11インチよりも軽いということをアピールしていましたが、MacBookと比較する場合、性能的にはMacBook Proを競合とするものです。
内蔵SSDが256GBのもので比較をすると
・Surface Pro 3
ディスプレイ解像度2160×1440(216ppi)
CPU Core i5 メモリ8GB
¥150,984+タイプカバー¥14,018
1.09Kg(タイプカバー込み)
・MacBook Pro 13インチ
ディスプレイ解像度 2560×1600(227ppi)
CPU Core i5 メモリ8GB
¥147,800
1.57Kg
モバイルPCとして大きく似通った製品である事がわかります。
Surface Pro 3はMS Office 2013がインストールされている事が大きな価格的メリットとなります。
Surfaceはタブレットとしての性格を重視せず、ビジネス向けのモバイルPCとして十分先頭に立てる価格と性能を備えるようになったように感じています。