Appleが2019年7月の製品ラインナップ更新で、2015年以来のノート型パソコンのシリーズMacBookの販売を終了しました。 MacBookはシンプルさをコンセプトにして割り切ったモデルで、USB Type-C端子が一つとヘッドフォン端子が一つというポートの少なさや、プロセッサの性能を抑えて冷却ファンを内蔵しないなど、拡張性や性能を抑えて軽さやコンパクトさにすべて振り切ったものでした。……
12インチサイズのMacBook(2016)を2ヶ月ほど利用した感想です。 今の所特別困ったことはないというのが最大の感想です。 購入後MacBook ProがUSB-Cのみという今現在では冒険的な仕様変更で発売されるなどありました。 それでも4ポートあり、充電しながら他のケーブルやアダプタを3まで利用することができます。 MacBookはUSB-Cポートが1つしかないので……
MacBook Pro(Late2013モデル)を手放し、MacBook(2016)を新たに購入し利用しています。 更新した理由としては可搬性です。本体重量では1kg前後の差ですが、ACアダプタやケーブルなど一式を含めれば大きな差になります。ノートパソコンの重量を軽減すれば持ち運べる範囲が広がります。 持ち運びやすいモデルとして用意されていたMacbook Air 11インチも販売終了……
Macbook12インチは2015年にAppleで最も軽量なノートパソコンとして発売されました。 コンセプトとして大きな変化は外部向けのポートがUSB-Cタイプコネクタ1つのみというところです。 これは充電ケーブルを兼ねるので充電ケーブルをつないでいる限りは他のUSB機器や外部ディスプレイに接続することはマルチポートアダプタなしではできません。 あまりにも思い切ったコンセプトであ……
新しいMacBookが発表され、USB端子が一つだけ、プロセッサがCore Mと省電力に重点を置かれたものであることが話題になっています。 新しいMacBookはユーザーを選ぶ、ということに間違いはありません。 いまMacBook Proを利用している筆者が新しいMacBookに乗り換えるとすれば、現在使っている機材を変更していく必要があります。 例えば現在持っているプロジェクタ……
2015/3/10のAppleのイベントにて、新しいMacBookとApple Watchが発表されました。 新しいMacBookはAirでもなくProでもない、完全に一から作り上げられたモバイルノートパソコンです。 MacBookシリーズの中でも最軽量、最薄のモデルです。ディスプレイは12インチのRetinaディスプレイ。 SSDの容量に合わせて148,800円からです。 ……