ふじまつりでやまあるき
2019年5月20日 23:20 | ブログ | やのっち | 86 views
前回に続きお花見の話題。
4月の桜に引き続き、5月のGWは藤棚を見てきました、やのっちです。お久しぶりです。
いや、GWの大半はVR絡みに費やしてたんですけどね。
ずっと家の中に引きこもってると「たまには外に出て日に当たれ」と引っ張り出されるんですよ。
えぇ。
まぁ、VRのネタは次の機会にでも。
今回行ってきたのは、日高川町にある、
全長1.6kmという、日本一の長さを誇る藤棚の名所です。
有田ICから車で走ること約1時間。山頂付近一帯が「藤棚ロード」としてぐるりと見て回れるようになっています。
GW真っ只中、イベント「ふじまつり」が開催中ということもあり、登山口付近は屋台やお客さんで結構な賑わいでした。
当日は5月2日。まだ少し花が少なく、時期が早かったかも、と思いきや・・・
言うだけのことはありますわ。花のない棚の方が珍しかったかもしれません。
途中でルートもいくつか分岐していたり。
1.6kmを歩くだけならさほど長くはありませんが、頂上まで高低差が100mほどありますので 普段運動していない筆者のような人間には 傾斜のゆるいルートがオススメです。
道中には懐かしのミステリーハウス(傾いた家)があったり、アスレチック広場があったりと、お子さんも楽しめる設備が結構揃っています。
いや、ミステリーハウス、普通に酔いました
この辺まで来ると山頂付近です。
終盤は少し坂道が急になっていますのでご注意を。
頂上にある展望台です。
ココまで来てまだ階段を登らされますが、登りきれば周囲一帯の山々に椿山ダムという素晴らしい絶景が味わえますので、ここまで来たらせっかくなので登りきってきてください。
帰り道は「健康階段」と名付けられた高低差96mの階段です。
誰だこんな名前つけたの
上りは緩やかな坂道だったのでまだ良かったんですけどね。
中には、この階段から登ってきている猛者の方もいらっしゃいました。
あんなんムリムリ
ち・な・み・に
有田ICから「みやまの里」に向かう途中にある
見た目が桶のような一風変わった建物ですが、この温泉の露天風呂が超オススメです!
こちらも、先程の展望台のような周囲一体の山林を見渡せる絶景スポットですので、一度は足を運んでみてくださいませ。
筆者はふじまつりと別の日に友人と行って堪能してまいりました。
では、また。