台風21号襲来
2018年9月15日 02:12 | ブログ | cube | 137 views
ちわっす、にっしーです。
今回は懇親会後のブログですので、酔ったいきおいで変なことを書かないよう気を付けて書きたいと思います。
何を書こうかと思いましたが、最近トピックといえばやはり台風21号ですね。
これは正に一大事でした。
私は、和歌山、大阪、神戸、そして大阪と関西ばかり転々と半世紀生きてきましたが、過去に経験したことの無い
大惨事でした。
途中、阪神・淡路大震災もありましたが、私は大阪に住んでいたので難を逃れました。
これまで台風といえども、ニュースとかで騒ぐだけで、大したことないでしょ?ってタカをくくっていました。
しかし、今回は今までの災害とは違ってましたね。
以下、これまで経験したことのない災害による被害です。
・電車が終日、運休となった
・停電が非常に長時間であった
・屋根瓦が半面吹き飛ばされた
・カーボートの屋根や柱が破壊された
・倉庫が転がって隣のフェンスを突き破った
・家の周りのフェンスが支柱からもげて飛んで行った
・車の屋根やピラーがボコボコになった
・ろうそくと懐中電灯で夜をすごした
・スマホの電源を確保するため公民館にいき、非常食をもらった
・風呂を求めてスーパー銭湯をさまよった
・カップ麵を食べるためにガスのある家庭を求めた
9月4日の台風21号から10日がたち、我が家にも足場が組まれ、屋根にブルーシートを張る準備が進んでいます。
幸いにも住居の被害は火災保険が適用されることになり補償されますが、車両保険を低グレードなものに
ケチったためにクルマの被害は補償されません。
中古でも良いからMT車に乗り換えようかと企んでいたので、バチがあたったのかもしれません。
まぁでも家族含め、周りの人たちが皆ケガもなく、無事だったので貴重な経験を出来たと前向きに考えましょう。
先日、NHKのドキュメント番組が今回の台風の放送予定を変更して、南海トラフ地震の特集をやっていました。
推定死亡者数は35万人で今後30年以内に発生する確率は70%~80%だそうです。
また、今年は今回の台風で出勤できないことが3回目となりました。
それまでは10年に1度あるかないかの出来事が今年は既に3回目です。
今回の台風は、近いうちに来るであろう南海トラフ地震やその他の災害に備えるよう教訓を残したのかもしれませんね。
では。