8月8日は記念日が多い
2017年8月8日 20:45 | ブログ | cube | 154 views
皆さん、お久しぶりです。ぐうたです。
今回は、ネタがないので『8月8日』に関して調べてみました。
本日、『8月8日』は記念日(日本記念日協会が認定した記念日)が一年の中で三番目に多い日なんだそうです。
Wikipedia『8月8日』
一例を紹介しますと
・鍵盤の日
ピアノの鍵盤の数が88鍵であることから。
・そろばんの日
88がそろばんをはじく「パチパチ」という音に通じることから。
・プチプチの日
数字の8が「プチプチ」の粒々の配列を連想させることと、8をパチと読むとプチと似ていることから。
気泡シート「プチプチ」の専門メーカーの川上産業株式会社が制定したそうです。
・山の日
日本の祝日とは別に地方自治体が制定する山の日。
漢字の「八」が山の形に似ていることから岐阜県、山梨県などで制定。
山梨県(名称:やまなし山の日)、岐阜県(名称:ぎふ山の日)
ちなみに和歌山県にも山の日があり、11/7(名称:紀州・山の日)でした。
(↑和歌山県民ですが知りませんでした。)
語呂合せが多いですが、8の字から連想させたりと
考えた方はすごいと思います。
ちなみに、一番記念日が多い日は『10月10日』なんだそうです。
日本記念日協会:2015年の一年でいちばん記念日の多い日は?
私は一番多いのは『11月11日』だと思ってましたが、二番目でした。
上記の記事によると
1位・「10月10日」31件
2位・「11月11日」28件
3位・「8月8日」27件
4位・「10月1日」18件
なんだそうです。
3位以上の記念日の数がすごいですね。
今回はいろいろな記念日を知れてとても面白かったです。
では、また次のブログで会いましょう。