もももすもももももももも
2017年4月4日 23:18 | ブログ | やのっち | 223 views
4月は花見で酒が飲めるぞっと♪
酒が飲める飲めるぞ♪
酒が飲めるぞ♪
※筆者下戸です
お久しぶりです、やのっちです。
微妙にネタかぶりかつ喧嘩を売るような内容で恐縮ですが、お花見ネタです。すみません。
さて、桜の花の開花情報も出始めた今日この頃。気温も暖かくなり始め、お花見の季節がやって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回のターゲットは桜ではなく
桃。
私が暮らしている桃山町では町の名が示す通り桃の栽培が盛んに行われ、販売される桃は「あら川の桃」としてそれなりに有名だったりします。(宣伝)
この桃の木が花を咲かせるのが、ちょうど今の時期。
例年通りなら、桜の開花からは数日遅れるんですけどね。今年は天候のせいでしょうか、ほぼ同じ時期になっています。
ちょうど部屋の前にある桃の木もご覧の通り。
これは正確には花桃という、通常の桃よりも早い時期から咲き始める木ですが、先週ぐらいから濃いピンク色の花を咲かせています。
対して、普通の桃畑はというと……
4月2日時点でまだつぼみ。
それでも、全部がつぼみではなく、ぽつぽつと花開き始めています。
こちらの桃畑では本日時点で三分咲き程度。
桃の花は咲き始めの頃が一番の見頃と言われていますから、おそらく今週末には五~七分咲きと、一番の見頃を迎えると思われます。
いや、まぁ、週末雨ですが、桃の花は1日2日の雨で全て散ってしまう事もありませんから。
来週あたり、まだ花見が楽しめるでしょう。
・・・たぶん楽しめると思う。
楽しめるんじゃないかな?
ま、ちょっと覚悟はしておけ♪
そんな桃の花見。
オススメスポットが2箇所ありまして。
一つ目が
県道128号線にある井坂橋の南端から国道424号線の竹房橋の南端を結ぶ堤防沿い
「桃源郷」の名で親しまれ、丁度今の時期は車両通行止めになるものの、堤防から一面がピンクに染まる桃畑を見下ろしながら散歩できるオススメルートです。
もう一箇所は(写真が無いのですが)紀の川市の百合山の頂上から見下ろす景色もオススメだそうです。
こちらはパラグライダーの基地があることでも有名。
ついでに、花だけではなく肝心の果実の方についても少しだけお話しておきましょう。
花より団子
桃の初物が出始めるのは、毎年おおよそ6月末頃からでしょうか。
白桃、白鳳、清水白桃、川中島と、時期を経ると共に売り出される品種も変わっていきますが、最初の頃に出る桃は初物としての珍しさはありますがちょっと水くさいので注意が必要です。
味を求めるなら
7月から8月にかけての頃
がオススメです。
この時期になると甘みが増して美味しい桃がいただけます。
とまぁ、個人的には非常に当たり障りのない内容で恐縮ですが、たまには、桜ではなく桃の花見などいかがでしょう?
では、また。