マインドフルネスとアグレッシブ
2017年3月27日 19:07 | ブログ | すぎもと | 403 views
タグ: アグレッシブ, マインドフルネス
努力をしている時に、努力をしているということを意識したり
自分をコントロールしようとすると、疲れてしまう
なので、努力の継続自体にはあまり注意を向けないようにするのが良い
よく「努力を努力と思わない」という言い方をされるが
そのような人は努力の耐性が高いというよりも
自分が努力していることに注意を向けていなく、大したことだと思わない
他人から見ると「努力家」に見える人が、本人の”意識”としては
大した努力をしていないですよ、というケースがある。
努力に注意を向けていない分、努力に飽きたり、努力に疲れたりもしない
やる気の問題ではなく、
淡々と続けることが大事だなぁと、、
24年生きてきた今、酔っ払ったりし、自分が論理の破綻した戯言を垂れていると
じんわり痛感する
そういえば、先週末システムキューブ本社内の、西村さん・湯藤さんと呑みにいった。
西村さんは努力の継続の秘訣を知っている
ブログ読者の皆さま
もし、あなたにチャンスがきたら
西村さんに出会ってはいかがだろうか
-
西村 典綱
Nishimura Noritsuna
システム開発部 チーフ
国立大学 工学部卒
業務経験:10年
-
東京、大阪での生活を経て、思い付きで和歌山に移住しました。毎日が新鮮すぎて、気が付いたら4ヶ月も無職で遊んでました。
これまで体力勝負で乗り切ってきましたが、それはもう時代遅れ。
知力勝負に土俵を替えて、成果を追い求めたいと思っています。